fc2ブログ

■MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部」に出演/後篇

たんぽぽ倶楽部 9/16 10:40~10:48  MBCラジオ『たんぽぽ倶楽部』の【海童が行く】コーナーの【わが心の歌】で七福神の育さんがリクエストしたのは、たまたまこのプログの第一回で紹介した「北辰斜めにさすところ」という応援歌でした。
そこで、七福神の育さんが 『たんぽぽ倶楽部』のえっちゃんとおしゃべりした内容を思いだしながら、ラジオを聞けなかった皆さんにその模様をお届けします。
(青字の個所はラジオではしゃべっていません。プログ用に注釈を付けました)



■わが心の応援歌「北辰斜めにさすところ」
この歌は、旧制第七高等学校 (現・鹿児島大学) の寮歌で、大正4年(1915年)に発表され(作詞・七高の学生の簗田勝三郎、作曲・鹿児島師範学校の先生須川政太郎)以来95年間、歌い継がれてきたんですよ。
あっ、それって、(3年前には、神山征二郎 監督、三國連太郎、緒形直人出演で、『北辰斜めにさすところ』という)映画にもなりましたよね。この歌にどんな思い出があるんですか?

   私の生まれたところは川内ですが、隈之城小学校・川内南中・川内高校の運動会で、いつも歌っていました。(小学4年の頃からですから)55前ぐらいからですかね。

      当時の運動会は、地域対抗リレー、棒倒し、騎馬戦と血気盛んでそれは激しかったですね。『ほくしんななめにさすところ~』と大声で合掌し、チームの名誉をかけて負けん気むき出しで応援したもんです。
でしたよね。騎馬戦とか棒倒しとか今どきの運動会じゃ危なくって…(考えられませんよね)



■私に「鹿児島県人としての誇り」を植え付け、
       夢を膨らませてくれた心の応援歌
この歌の影響を受けた私は「明治維新」に憧れて、『大学に行くなら山口大学(経済学部)』と心に決めていたんです。
ええっ!ホント?それはまた(すごい影響を受けましたね・・・) 。薩長連合?・・・。
行ってよかったですね。山口県人は理屈っぽくて、クールだと言われますが、どうして、
「積極進取のバイタリティ」にあふれ、人情があって、人に親切で、人と人とのつながりを大事にする風土でしたよ。
薩摩隼人と相通じるものがあって、『薩長連合』が成立したのも理解できました。


■全国各地の学校で幅広く歌われている応援歌
(口大学の寮にいた時、後輩がこのメロディーを口ずさんでいるのを耳にし、「その歌どこで覚えた?」と尋ねると、「福岡・明善高校の応援歌です」と答えたのにびっくりしました)。このメロディーは、福岡の筑紫丘高校や愛媛の宇和島高校など全国各地の学校で採曲され、応援歌や校歌として幅広く歌い継がれているようです。



■落ち込んだ時、この歌を歌えば元気が湧く MBCえっちゃん
私は、仕事で気分が落ち込んだ時など、スナックの片隅で「いも焼酎」を飲みながら、この歌をよく歌うんです。
ええっ、この歌、スナック)にもおいてあるんですか?
ありますよ。いきつけのスナックにはママがちゃんと用意してくれてるんです。この歌を歌えば、故郷の兄弟や友の顔、若い日の事が浮かんできて、じわじわと元気が湧いてくるんです
「なこかい、とぼかい、なこよかひっとべ」ですよ。そしたら道が開けてくるんですね(まさに、『北辰斜めにさすところ』は、これまで、そしてこれからも、私を支え、老いてなお夢を与えてくれる心の応援歌です)。そいじゃ、この歌うたってじゃんじゃん盛り上がったりして・・・・。

■プログで故郷を応援しています 
今年の2月、「鹿児島・山口・福岡応援団」というブログをインターネットで立ち上げました。このブログでは、私を育ててくれた鹿児島・山口・福岡で出会った「歴史と文化、美しい自然」、地域に元気と感動を与えてくれている「人と企業」を紹介しているんですよ。(自分の目で見て、体験した事を感じたままに紹介しています)

      ええっ、ブログ?それはまた・・・(えらいですね?)。いつから?  今年の二月から・・・ 何というプログ?
『鹿児島・山口・福岡応援団』? 
それで検索出来るんですね。(皆さんも検索してみてくださ~い)



■プログのきっかけは、故郷のお役に立ちたい・・・
私は今、福岡の総合広告代理店で働いています。(この会社は、特に通信販売広告に強い総合広告代理店で、広告デザインからラジオ・テレビCMの制作、セールスプロモーションを手掛け、その中で、私は、全国のメディアを相手に飛び回っています。)

   63歳の私がこうして若い人達と一緒に仕事出来るのは、大学を卒業して、(福岡に本社のある)西日本銀行で32年、調合調味料のトップメーカー「ダイショー」で7年間働いてきて定年退職・・・、その中で、色々な人、企業、地域との出会いがあって、周りの人に教えられ、助けられて来たお陰なんです。

ええっ、銀行にいて、それからダイショー!  あの味・塩コショウ・鍋スープでおなじみのダイショーですよね。(いろいろと経験されているんですね・・・)
♂そうなんですよ。そんな訳で、これまでのご恩返しと思って、この「故郷応援ブログ」
を始めました


■故郷の温かさをつくづく感じる帰郷
今でも、盆と正月を含めて年に56回鹿児島に帰っています。
まあ、そんなに。(感心ですね)
帰ると同級生たちが待っていて歓待してくれるんですよ。実家の兄達も地鶏をつぶしてご馳走してくれます。帰るたびに庭先で飼っている鶏が二匹ずつ消えるんですよ。

はっはっはっ・・・。(鶏がいなくなる・・・)わかるわかる。鹿児島はそうですよね。
鹿児島に帰ると元気をもらうんですよ。鹿児島県人に生まれてよかったとつくづく思う瞬間です。だから、
「人と人とのつながり」をこれからも大切にしなきゃァと思っています。


■『薩摩川内市シティセールスサポーター』
(この夏から、私の郷里の薩摩川内市で、県外に住む川内出身者に故郷をPRしてもらおうと『薩摩川内市シティセールスサポーター』の募集が始まりました。) 私も先月、この薩摩川内市シティセールスサポーターに登録させていただきましたので、(微力ながら) 故郷のPRもしていきたいと思っているんですよ。
新留さーん。ありがとうございました。リクエストの曲をかけますので聞いてくださいねぇ-。
 これからも元気で頑張ってくださ~い。♪♪♪北辰斜めにさすところ~♪♪♪と曲が流れ始める・・・・・
はーい。どうもありがとうございました。おおきに!!頑張ってくださ~い。 


(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)                 

■MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部」に出演/前篇

9月16日南日本ラジオ放送の超人気番組「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」に生出演しました。
県外で働いている鹿児島県出身者に「わが心の歌」をテーマに近況を語ってもらおうとの企画で、MBC福岡支社長から依頼があり、「頼まれたら断れない性分」の七福神の育さんが引き受けた次第です。
今回はその模様をお話します。

■「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」 とは
たんぽぽ倶楽部 南日本放送(MBC)の名物パーソナリティ「えっちゃん」こと宮原 恵津子さんが絶妙のおしゃべりで、月~金曜(10:00~12:50)の朝を楽しませてくれるMBCラジオの高視聴率スーパー人気番組。
音楽、クイズ、プレゼント、美味しい料理のレシピ、鹿児島の街角情報、えっちとゃんのつぶやき等々…季節折々の話題でバラエティに富み、リスナーにとっては一日が楽しくなる番組との地元評。
えっちゃんが、ラジオを通じて、たんぽぽの綿毛が飛ぶように、リスナーのみなさんにたくさんの情報をふぁふぁと飛ばしてくれます。
「たんぽぽ倶楽部」のHPはこちらhttp://blog.mbc.co.jp/popo/

■田酒造提供『海童が行く』のコーナーに生出演
海童/祝いの赤 七福神の育さんが生出演したのは、「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」の『海童が行く』という音楽とおしゃべりのコーナー。提供は、いも焼酎『海童祝いの赤』で有名な串木野・金山蔵の田酒造さん。HPはこちら⇒
 http://www.hamadasyuzou.co.jp/
「わが心の歌~北辰斜めにさすところ~」をテーマに、えっちゃんの電話インタビューを受けました。
9月16日は朝から緊張しっぱなしでいる中、10時35分に勤務先の電話が鳴り、プロデューサーの方と簡単な打ち合わせをしたのち、10時40分から早速本番オンエァ。
えっちゃんの明るく気さくな呼びかけに乗せられ、何とか役目は果たせたんじゃないかと胸をなでおろしています。あっという間の5分間でした。でも、あれもこれも答えなけりゃーと一生懸命になりすぎて、予定時間をオーバーしプロデューサーの方に迷惑かけたんじゃないか?」と終わった後で反省することしきりでした。ゴメンナサ~イ。

■MBCラジオのリスナーの反響にびっくり
ラジオショッピングなどMBCラジオのアナウンス効果は高いとは聞いていましたが、あらためて、MBCラジオの影響力、視聴率、リスナーとのふれあい度、地域密着度・・・等の高さを痛感させられました。その反響を一部ご紹介します。
【その1・電話で】
放送前日の15日は、翌日の出演者の予告があり、たまたま鹿児島に車で帰郷中の福岡のS.K君から、「今、阿久根を走りおるけど、MBCラジオでお前の名前が出たぞ。明日聞くから、頑張って!」と励ましの電話。
16日放送当日は、放送が終わった途端、同級生2人から、「今、ラジオに出てたのは育郎君だろう?どげんしたんね・・・」。その日の夕方までに、鹿児島の別の知人3人から、「放送で聞いた勤務先の電話番号を調べた」といって電話がありました。
17日の昼には川内に住む幼馴染のN.M君から、「昨日は、地元の事をPRしてくれておおきに。隈之城小学校や川内南中、川内高校の名前まで言ってくれて嬉しかった・・・」。実家の姉からは、昨晩、近所のT.K君がひょっこり来て、「今晩はご馳走でしょう?」。何のことかと聞いてみたら「育郎さんがラジオに出てたから、それを祝って今夜は飲ん方をやいもそ(飲みしましょう)」だったとか。
それにしても、ラジオに出演のことは、親友のIさん、Mさん、Kちゃん、Bちゃん、Jちゃんと姪のUちゃん、それに実家のH姉さんにしか教えていなかったのに、予想もしなかった懐かしい人から電話を頂いたりして、びっくりするやら、感激するやら…。ホントにありがたいことでした。周りの人の温かさをつくづく感じさせられました。
【その2・プログで】
えっちゃんが、この「鹿児島・山口・福岡応援団」プログのことも突っ込んで下さったのでいつもは2~3人のブログ来訪者さんも、昨日と今日で16人もあったんですよ。 メディアの力ってすごいですね。

【その3・メールで】
前もって知らせていた親友達からは、
「よくおしゃべり出来たです。熱い思いが伝わり人柄も偲ばれました。小生も大學でのコンパや野球部仲間との集まりで巻頭言付きで暴れまくりました・・・。今でもやってまーす。毎年五高七高対抗OB・を11月実施しています。私が主将時代に復活しました。自慢です。対抗戦後の宴会は「北辰斜め」で閉めですよ・・・。まずはご苦労様でした」
「お疲れ様でした。そんなことだったんだーと懐かしく耳を傾けました。長い年つき…温和な?育さんも色々あったんですね。 育さん負の部分微塵も外には出しませんね…」
「聞きましたよ。ながーいおしゃべりでしたね。御苦労さまでした
親友同士のまだ知らなかった一面をお互いに発見することもできました。それにしても、持つべきは友ですね。感謝感激です。

■鹿児島県人に愛され親しまれて57年~南日本放送~
●鹿児島県で唯一の民放ラジオとテレビ兼営局でTBS系列。 MBC本社風景
●1953年開局の鹿児島もっとも古いNo.1放送局
●MBCの略称で鹿児島県人なら誰もが知っている身近な放送局
「ふるさと たっぷり」を社是に地域に密着した放送局を目指す。
【城山スズメ】は最近のニュースや音楽、鹿児島県の情報が中心のワイド番組。MBCラジオ開局以来57年間、毎日放送を続け、県民に親しまれている長寿番組で常時10%以上の超高視聴率を誇る「たんぽぽ倶楽部」と並んでMBCラジオの看板番組。 七福神の育さんも小さい頃聞いてました。
●略称が同じMBCという理由で韓国の全州文化放送と姉妹交流中
●南日本放送のHPはこちら⇒http://www.mbc.co.jp/
【七福神の育さんのコメント】
実家のテレビのメインチャンネルは昔も今もMBCに合わせてありました。見たい番組がある時だけNHKや裏チャンネルに切り換え、それを見終わるとMBCチャンネルに戻しておくのが当たり前になっていました。小さい頃はMBCとNHKしかなかったので自然とそんなルールが出来上がっていたようです。もちろんラジオはMBCオンリー。

後編に続く~えっちゃんとのおしゃべりの内容をまとめています~

写真の一部は、田酒造のHPより掲載しました。
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)
最新記事
カテゴリ
プロフィール

七福神の育さん

Author:七福神の育さん
■本名:新留 育郎
■薩摩川内市出身1946年生
■座右の銘
「敬天愛人」「士魂商才」 
■趣味とスポーツ
「柔道」「家庭菜園」
「絵画鑑賞と史跡散策」 
■愛読書
「野菊の墓」
「翔ぶが如く」
「金子みすず童謡詩集」
■愛唱歌
「北辰斜めにさすところ」
(旧制第七高等学校寮歌)
「吉田松陰」「薩摩の人」
「白い花の咲く頃」
「愛傷歌」「北の旅人」
■好きな俳優/アナウンサー
吉永小百合、有働由美子
小西真由美(川内出身)
■交流会/地域貢献活動
鹿児島県
 企業誘致サポーター
薩摩川内市 
 CSサポーター
新宮町男女共同参画
 審議会副会長
福岡さつま川内会会長
福岡可愛山同窓会代表顧問
川内高校可愛山同窓会会員
川内高校ひっとぼ会世話人
川内南中学校同窓会会員
山口大学獅子の会世話人  
山口大学鳳陽会会員
山口大学柔道部OB会会員
西銀EDOS会会長
西銀志免会会長
西銀福間会会長
西銀会会員
福岡薩摩五代会会員
七福神+ONEの会世話人
■職歴
大手銀行支店長/本部部長
東証二部上場会社役員
地元放送局関連会社役員
総合広告代理店役員
■現職
HOSJAS企画(同)CEO
地場中小企業顧問/監査役
■資格認定
九州観光マスター1級
旅行業務取扱管理者
個人情報保護士
宅地建物取引主任者

最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
19さんの庭先に咲く花