■MBCラジオ「たんぽぽ倶楽部」に出演/後篇
9/16 10:40~10:48 MBCラジオ『たんぽぽ倶楽部』の【海童が行く】コーナーの【わが心の歌】で七福神の育さんがリクエストしたのは、たまたまこのプログの第一回で紹介した「北辰斜めにさすところ」という応援歌でした。
そこで、七福神の育さん♂が 『たんぽぽ倶楽部』のえっちゃん♀とおしゃべりした内容を思いだしながら、ラジオを聞けなかった皆さんにその模様をお届けします。(青字の個所はラジオではしゃべっていません。プログ用に注釈を付けました)
■わが心の応援歌「北辰斜めにさすところ」
♂この歌は、旧制第七高等学校 (現・鹿児島大学) の寮歌で、大正4年(1915年)に発表され(作詞・七高の学生の簗田勝三郎、作曲・鹿児島師範学校の先生須川政太郎)、以来95年間、歌い継がれてきたんですよ。
♀あっ、それって、(3年前には、神山征二郎 監督、三國連太郎、緒形直人出演で、『北辰斜めにさすところ』という)映画にもなりましたよね。この歌にどんな思い出があるんですか?
♂私の生まれたところは川内ですが、隈之城小学校・川内南中・川内高校の運動会で、いつも歌っていました。(小学4年の頃からですから)55年前ぐらいからですかね。
♂当時の運動会は、地域対抗リレー、棒倒し、騎馬戦と血気盛んでそれは激しかったですね。『ほくしんななめにさすところ~♪』と大声で合掌し、チームの名誉をかけて負けん気むき出しで応援したもんです。
♀でしたよね。騎馬戦とか棒倒しとか今どきの運動会じゃ危なくって…(考えられませんよね)
■私に「鹿児島県人としての誇り」を植え付け、
夢を膨らませてくれた心の応援歌
♂この歌の影響を受けた私は「明治維新」に憧れて、『大学に行くなら山口大学(経済学部)』と心に決めていたんです。
♀ええっ!ホント?それはまた(すごい影響を受けましたね・・・) 。薩長連合?・・・。
♂行ってよかったですね。山口県人は理屈っぽくて、クールだと言われますが、どうして、「積極進取のバイタリティ」にあふれ、人情があって、人に親切で、人と人とのつながりを大事にする風土でしたよ。薩摩隼人と相通じるものがあって、『薩長連合』が成立したのも理解できました。
■全国各地の学校で幅広く歌われている応援歌
♂(山口大学の寮にいた時、後輩がこのメロディーを口ずさんでいるのを耳にし、「その歌どこで覚えた?」と尋ねると、「福岡・明善高校の応援歌です」と答えたのにびっくりしました)。このメロディーは、福岡の筑紫丘高校や愛媛の宇和島高校など全国各地の学校で採曲され、応援歌や校歌として幅広く歌い継がれているようです。
■落ち込んだ時、この歌を歌えば元気が湧く
♂私は、仕事で気分が落ち込んだ時など、スナックの片隅で「いも焼酎」を飲みながら、この歌をよく歌うんです。
♀ええっ、この歌、スナック)にもおいてあるんですか?
♂ありますよ。いきつけのスナックにはママがちゃんと用意してくれてるんです。この歌を歌えば、故郷の兄弟や友の顔、若い日の事が浮かんできて、じわじわと元気が湧いてくるんです。「なこかい、とぼかい、なこよかひっとべ」ですよ。そしたら道が開けてくるんですね。(まさに、『北辰斜めにさすところ』は、これまで、そしてこれからも、私を支え、老いてなお夢を与えてくれる心の応援歌です)。♀え♀そいじゃ、この歌うたってじゃんじゃん盛り上がったりして・・・・。
■プログで故郷を応援しています
♂今年の2月、「鹿児島・山口・福岡応援団」というブログをインターネットで立ち上げました。このブログでは、私を育ててくれた鹿児島・山口・福岡で出会った「歴史と文化、美しい自然」、地域に元気と感動を与えてくれている「人と企業」を紹介しているんですよ。(自分の目で見て、体験した事を感じたままに紹介しています)。
♀ええっ、ブログ?それはまた・・・(えらいですね?)。いつから? ♂今年の二月から・・・ ♀何というプログ?
♂『鹿児島・山口・福岡応援団』?
♀それで検索出来るんですね。(皆さんも検索してみてくださ~い)
■プログのきっかけは、故郷のお役に立ちたい・・・
♂私は今、福岡の総合広告代理店で働いています。(この会社は、特に通信販売広告に強い総合広告代理店で、広告デザインからラジオ・テレビCMの制作、セールスプロモーションを手掛け、その中で、私は、全国のメディアを相手に飛び回っています。)
♂63歳の私がこうして若い人達と一緒に仕事出来るのは、大学を卒業して、(福岡に本社のある)西日本銀行で32年、調合調味料のトップメーカー「ダイショー」で7年間働いてきて定年退職・・・、その中で、色々な人、企業、地域との出会いがあって、周りの人に教えられ、助けられて来たお陰なんです。
♀ええっ、銀行にいて、それからダイショー! あの味・塩コショウ・鍋スープでおなじみのダイショーですよね。(いろいろと経験されているんですね・・・)
♂そうなんですよ。そんな訳で、これまでのご恩返しと思って、この「故郷応援ブログ」を始めました。
■故郷の温かさをつくづく感じる帰郷
♂今でも、盆と正月を含めて年に5・6回鹿児島に帰っています。
♀まあ、そんなに。(感心ですね)
♂帰ると同級生たちが待っていて歓待してくれるんですよ。実家の兄達も地鶏をつぶしてご馳走してくれます。帰るたびに庭先で飼っている鶏が二匹ずつ消えるんですよ。
♀はっはっはっ・・・。(鶏がいなくなる・・・)わかるわかる。鹿児島はそうですよね。
♂鹿児島に帰ると元気をもらうんですよ。鹿児島県人に生まれてよかったとつくづく思う瞬間です。だから、「人と人とのつながり」をこれからも大切にしなきゃァと思っています。
■『薩摩川内市シティセールスサポーター』
♂(この夏から、私の郷里の薩摩川内市で、県外に住む川内出身者に故郷をPRしてもらおうと『薩摩川内市シティセールスサポーター』の募集が始まりました。) 私も先月、この薩摩川内市シティセールスサポーターに登録させていただきましたので、(微力ながら) 故郷のPRもしていきたいと思っているんですよ。
♀新留さーん。ありがとうございました。リクエストの曲をかけますので聞いてくださいねぇ-。
これからも元気で頑張ってくださ~い。♪♪♪北辰斜めにさすところ~♪♪♪と曲が流れ始める・・・・・
♂はーい。どうもありがとうございました。おおきに!!頑張ってくださ~い。
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)