「雲外蒼天」 今年の抱負
迎春
新しき年が幸多き年でありますよう
心からお祈りもうしあげます。
年末の紅白歌合戦は、「希望と勇気」を与えてくれた感動の連続でした。老・壮の人たちが己の保身に走り日本の再生に立ちはだかっている感のする政・財・学界の中、「日本もまだまだ捨てたもんじゃない」と希望の未来を拓く新しい力、若い力を存分に感じ、これからの日本に一筋の光が見えてきたような気がしました。
紅白の後、今年も娘と二人で宮地嶽神社に初詣で。雪まじりの寒空の下で身一点に感じるものがあり、新しき年と向き合う心の背筋がピーンと張ってくる思いでした。
【雲外蒼天】
そんな思いでいたら、七福神の育さんの40数年来の友のMさんの今年の年賀状の言葉は【雲外蒼天】。まさにわが意を得たり。
広辞林で調べたら、「困難を乗り越え、努力して克服すれば快い青空が望めるという意味」だそうです。「いつ、いかなる時も絶望してはいけない」という激励の言葉。そういえばMさん昔からそうなんです。いつもどこかで見守っていてくれていて、ここという時に、ポーンと背中を押してくれるんです。やる気にさせてくれます。七福神の育さん、そんな温かい心の友人・先輩・知人が老若男女を問わず周りに一杯いてくれて、いつも、元気をもらい、勇気づけられ、助けられています。感謝です。 ありがとう。
【福岡さつま川内会】を設立、
その基礎づくりに励みます
七福神の育さんの故郷「薩摩川内市」。九州新幹線の全面開通で、薩摩川内市と福岡は1時間15分とグーンと短くなり、これを機に、薩摩川内市の魅力を福岡・北九州地区の人々ににPRすると同時に、県外からみた薩摩川内市について市当局に提案をしていくことで、薩摩川内市の活性化・発展につなげられたらとの思いで、1月19日(土)に在福の薩摩川内市出身者を中心に設立します。
七福神の育さんは、今年は、「福岡さつま川内会」の基礎づくりに取り組みます。 「福岡さつま川内会」の詳細はこちら⇒
http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-48.html
人との絆を大切に、【なんちゃないの精神】で、
明るく颯爽と前進します
七福神の育さんも今年10月で67歳。でも人生まだまだこれから。
笑顔の日々が少しでも多く訪れるように、人と人との絆を大切にしながら、「なんちゃない」 の精神で、前へ前へ、明るく颯爽と歩きたい・・・。「何をしたかよりも、人の心に何を残したか」、それを生きがいとしたい・・・。
七福神の育さんの周りには、自分と家族の生活を守るために一生懸命に真面目に生きている人、社員さんはもちろんのこと日本全国の女性に元気を与え社会を明るくしようと事業拡大に励み、地域・社会貢献活動に真正面から取り組んでいる社長さんもあります。
社会の変化に乗り遅れないよう、さらに勉強し見聞を広め、これまでの経験を活かしながら、自分の置かれた持ち場で、少しでも、そんな一生懸命に真面目に励んでいる若い人や若い企業、そして七福神の育さんを育ててくれたふるさと(鹿児島・山口・福岡)のお役に立てるよう、力いっぱい挑戦していきたい・・・。
【鹿児島・山口・福岡応援団/地域交流飛翔会】を
最低、毎月2回は更新します
一昨年の義父母の他界以来、何かと忙しさにかまけて、取材と情報の発信をサボっていましたが、今年からは、初心に帰って、最低月2回は新しい情報を発信してまいります。ご期待下さい。
何はともあれ、今日は2013年巳年元旦。新しい年の始まりの日です。
この一年、よいことが無かった人にはいいことが始まる日となり、よいことがあった人にはそれがますますふえていく年となりますように!!。そこで、
新年にあたり、七福神の育さんの心の支えとなり、その時々に励ましてくれた、後藤静香の「権威」という詩集の中から好きな詩をご紹介します。
■雪ひかる
すがすがしき心に 朝日うららに輝く
雪ひかる 霜ひかる
照らされたるもの ことごとく光る
光につつまれて こころなごむ
【七福神の育さんの一言】朝日に手を合わせると心もなごみます。
■嬉しいな
嬉しいな 生きている
本が読めて 字がかける
嬉しいな 生きている
まだまだいい事が たくさんされる
嬉しいな 可愛いものがいっぱい
可愛がってくれる人もいっぱい
【七福神の育さんの一言】人生は喜怒哀楽の繰り返し。だから面白い。
■空をみて
空をみて
しみじみと美しく感ずる日がある
見ても見てもあきないで
吸いつけられる時がある
こんな日は 眠ると楽しい夢をみる
【七福神の育さんの一言】苦しい時、悲しい時はじっと空を眺めるんです。
■本気
本気ですれば たいていな事はなんでもできる
本気ですれば なんでも面白い
本気でしていると たれかが助けてくれる
人間を幸福にするために
本気ではたらいているものは
みんな幸福で みんなえらい
【七福神の育さんの一言】社会人生活42年の経験からも全くその通りでした!
■希望がもてる
どこを見ても この先どうなることかと
心配でたまらぬことがある
しかし よくみると
まだまだいくらでも 堪え抜ける力がある
立派な文化を つくり出せる力もある
日本人の本質を
知れば知るほど希望がもてる
【七福神の育さんの一言】「まだまだこれから」と思えば意欲も湧いてきます。
■光の子
花も葉も 若芽もみんな日に向かう
光を浴びてこそ 伸びもし生きもする
光の子よ 明るい世の中ぞ
光に向かって歩め
【七福神の育さんの一言】子供や若者達が希望の持てる社会にしたいですね!!
大志遠望
ひと山こえたら次の山
千波こえたら万波のかなた
足は大地 まなこは蒼天
大洋の雲と水との接吻するところ
久遠悠久のおもい湧く
大志遠望 人生無窮
【七福神の育さんの一言】世間は広い。目先のことに囚われず将来を見つめて!
■見方
人生は面白くないという
面白くないことばかり 探しているのだもの
人生は思い通りにならぬという
万人の思い通りになったら大変だ
人間はわるいもの つめたいものという
わるいところ つめたいところばかりに
ふれているのだもの
【七福神の育さんの一言】同じ歩く道なら、上を向いて明るく颯爽と歩きましょう!!
最後は『♡愛しとーと♡】のテレビCMで話題沸騰!!♡人気上昇中!!♡♡
全国の女性に元気を与えつづける【はっちゃん】からのメッセージ
良いこと、悪いことは背中合わせ 仕事はつらいし大変
でも、仕事があるから生きがいが持てる
病気はいっぱい落ち込んで涙がとまらない
でも、病気をしたから見直せた自分の不摂生
人間関係はいい時はいいけど どこまでも迷いのループ
でも、話せる人がいる安堵感は人間関係のなせる技
表もあれば裏らもあるのが人生なら
表だけ見て表通りを歩いて 幸せと背中合わせで生きたい
後ろ向きより前向きに これが今年の目標
岩本初恵の幸せカレンダー2013 1月より✮
わが胸の燃ゆる思いくらぶれば 煙は薄し桜島山
何事も、明るく、大きく、前向きに考えて、颯爽と歩きましょう!!
なんちゃない。クヨクヨするな、メソメソするな、慌てず、騒がず、動ぜず!!
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)
新しき年が幸多き年でありますよう
心からお祈りもうしあげます。
年末の紅白歌合戦は、「希望と勇気」を与えてくれた感動の連続でした。老・壮の人たちが己の保身に走り日本の再生に立ちはだかっている感のする政・財・学界の中、「日本もまだまだ捨てたもんじゃない」と希望の未来を拓く新しい力、若い力を存分に感じ、これからの日本に一筋の光が見えてきたような気がしました。
紅白の後、今年も娘と二人で宮地嶽神社に初詣で。雪まじりの寒空の下で身一点に感じるものがあり、新しき年と向き合う心の背筋がピーンと張ってくる思いでした。
【雲外蒼天】
そんな思いでいたら、七福神の育さんの40数年来の友のMさんの今年の年賀状の言葉は【雲外蒼天】。まさにわが意を得たり。
広辞林で調べたら、「困難を乗り越え、努力して克服すれば快い青空が望めるという意味」だそうです。「いつ、いかなる時も絶望してはいけない」という激励の言葉。そういえばMさん昔からそうなんです。いつもどこかで見守っていてくれていて、ここという時に、ポーンと背中を押してくれるんです。やる気にさせてくれます。七福神の育さん、そんな温かい心の友人・先輩・知人が老若男女を問わず周りに一杯いてくれて、いつも、元気をもらい、勇気づけられ、助けられています。感謝です。 ありがとう。
【福岡さつま川内会】を設立、
その基礎づくりに励みます
七福神の育さんの故郷「薩摩川内市」。九州新幹線の全面開通で、薩摩川内市と福岡は1時間15分とグーンと短くなり、これを機に、薩摩川内市の魅力を福岡・北九州地区の人々ににPRすると同時に、県外からみた薩摩川内市について市当局に提案をしていくことで、薩摩川内市の活性化・発展につなげられたらとの思いで、1月19日(土)に在福の薩摩川内市出身者を中心に設立します。
七福神の育さんは、今年は、「福岡さつま川内会」の基礎づくりに取り組みます。 「福岡さつま川内会」の詳細はこちら⇒
http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-48.html
人との絆を大切に、【なんちゃないの精神】で、
明るく颯爽と前進します
七福神の育さんも今年10月で67歳。でも人生まだまだこれから。
笑顔の日々が少しでも多く訪れるように、人と人との絆を大切にしながら、「なんちゃない」 の精神で、前へ前へ、明るく颯爽と歩きたい・・・。「何をしたかよりも、人の心に何を残したか」、それを生きがいとしたい・・・。
七福神の育さんの周りには、自分と家族の生活を守るために一生懸命に真面目に生きている人、社員さんはもちろんのこと日本全国の女性に元気を与え社会を明るくしようと事業拡大に励み、地域・社会貢献活動に真正面から取り組んでいる社長さんもあります。
社会の変化に乗り遅れないよう、さらに勉強し見聞を広め、これまでの経験を活かしながら、自分の置かれた持ち場で、少しでも、そんな一生懸命に真面目に励んでいる若い人や若い企業、そして七福神の育さんを育ててくれたふるさと(鹿児島・山口・福岡)のお役に立てるよう、力いっぱい挑戦していきたい・・・。
【鹿児島・山口・福岡応援団/地域交流飛翔会】を
最低、毎月2回は更新します
一昨年の義父母の他界以来、何かと忙しさにかまけて、取材と情報の発信をサボっていましたが、今年からは、初心に帰って、最低月2回は新しい情報を発信してまいります。ご期待下さい。
何はともあれ、今日は2013年巳年元旦。新しい年の始まりの日です。
この一年、よいことが無かった人にはいいことが始まる日となり、よいことがあった人にはそれがますますふえていく年となりますように!!。そこで、
新年にあたり、七福神の育さんの心の支えとなり、その時々に励ましてくれた、後藤静香の「権威」という詩集の中から好きな詩をご紹介します。
■雪ひかる
すがすがしき心に 朝日うららに輝く
雪ひかる 霜ひかる
照らされたるもの ことごとく光る
光につつまれて こころなごむ
【七福神の育さんの一言】朝日に手を合わせると心もなごみます。
■嬉しいな
嬉しいな 生きている
本が読めて 字がかける
嬉しいな 生きている
まだまだいい事が たくさんされる
嬉しいな 可愛いものがいっぱい
可愛がってくれる人もいっぱい
【七福神の育さんの一言】人生は喜怒哀楽の繰り返し。だから面白い。
■空をみて
空をみて
しみじみと美しく感ずる日がある
見ても見てもあきないで
吸いつけられる時がある
こんな日は 眠ると楽しい夢をみる
【七福神の育さんの一言】苦しい時、悲しい時はじっと空を眺めるんです。
■本気
本気ですれば たいていな事はなんでもできる
本気ですれば なんでも面白い
本気でしていると たれかが助けてくれる
人間を幸福にするために
本気ではたらいているものは
みんな幸福で みんなえらい
【七福神の育さんの一言】社会人生活42年の経験からも全くその通りでした!
■希望がもてる
どこを見ても この先どうなることかと
心配でたまらぬことがある
しかし よくみると
まだまだいくらでも 堪え抜ける力がある
立派な文化を つくり出せる力もある
日本人の本質を
知れば知るほど希望がもてる
【七福神の育さんの一言】「まだまだこれから」と思えば意欲も湧いてきます。
■光の子
花も葉も 若芽もみんな日に向かう
光を浴びてこそ 伸びもし生きもする
光の子よ 明るい世の中ぞ
光に向かって歩め
【七福神の育さんの一言】子供や若者達が希望の持てる社会にしたいですね!!
大志遠望
ひと山こえたら次の山
千波こえたら万波のかなた
足は大地 まなこは蒼天
大洋の雲と水との接吻するところ
久遠悠久のおもい湧く
大志遠望 人生無窮
【七福神の育さんの一言】世間は広い。目先のことに囚われず将来を見つめて!
■見方
人生は面白くないという
面白くないことばかり 探しているのだもの
人生は思い通りにならぬという
万人の思い通りになったら大変だ
人間はわるいもの つめたいものという
わるいところ つめたいところばかりに
ふれているのだもの
【七福神の育さんの一言】同じ歩く道なら、上を向いて明るく颯爽と歩きましょう!!
最後は『♡愛しとーと♡】のテレビCMで話題沸騰!!♡人気上昇中!!♡♡
全国の女性に元気を与えつづける【はっちゃん】からのメッセージ
良いこと、悪いことは背中合わせ 仕事はつらいし大変
でも、仕事があるから生きがいが持てる
病気はいっぱい落ち込んで涙がとまらない
でも、病気をしたから見直せた自分の不摂生
人間関係はいい時はいいけど どこまでも迷いのループ
でも、話せる人がいる安堵感は人間関係のなせる技
表もあれば裏らもあるのが人生なら
表だけ見て表通りを歩いて 幸せと背中合わせで生きたい
後ろ向きより前向きに これが今年の目標
岩本初恵の幸せカレンダー2013 1月より✮

わが胸の燃ゆる思いくらぶれば 煙は薄し桜島山
何事も、明るく、大きく、前向きに考えて、颯爽と歩きましょう!!
なんちゃない。クヨクヨするな、メソメソするな、慌てず、騒がず、動ぜず!!
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)