■初ちゃん紺綬褒章を受章
七福神の育さんが尊敬してやまない"はっちゃん" (本名:岩本初恵さん。福岡県那珂川町に本社のある株式会社HRKの代表取締役。唐津大使)が1月30日、天皇陛下より「紺綬褒章」を受賞されました。
"はっちゃん"の青少年教育や働く女性の地位向上、地域活性化へのひた向きな情熱と献身的な社会貢献活動が評価され今回の受賞となったものです。また、"はっちゃん"は、福岡県更生保護協会から委嘱を受けて同協会の理事に就任されています。
受刑者の立ち直り支援を応援、岩本さんに紺綬褒章
1月31日の西日本新聞朝刊は、"はっちゃん"の受賞を表題の見出しで次のように伝えています。
【保護観察中の少年や元受刑者の立ち直り支援に貢献したとして、紺綬褒章を受賞した那珂川町の会社社長、岩本初恵さん(51)への伝達式が福岡市中央区の福岡保護観察所であった。岩本さんは近所の保護司との出合いをきっかけに昨年、元受刑者の支援などに取り込む「福岡県更生保護協会」に500万円を寄付した。
岩本さんは「少しでも犯罪抑止に取り組む人の力になれたらうれしい」と語っていた。】
誰にでも "パワーと元気"を注入してくれる"はっちゃん"
七福神の育さんは、3年前に出会ってからお会いする度に、"はっちゃん"の経営や仕事に対する考え方は勿論ですが、そのエネルギッシュなパワーと実行力(行動力)、情報発信力、そして何よりも、常に感謝の気持で人を大事にし、明るく前向きに突き進む姿勢に感動、今ではすっかり"はっちゃん"ファンになっています。
七福神の育さんがこれまでに出会った大勢の各界トップの中でも、"はっちゃん"は間違いなくベスト5に数えられる21世紀型の秀でた経営者であり、日本の明日を元気にしてくれるリーダーだと確信しています。
七福神の育さんが出会った最も印象に残るトップ5
ちなみに、七福神の育さんに強く影響を与えた福岡のトップ5とは、
"曲がったことが大嫌い"で、正々堂々の経営姿勢を貫き若い人材を育てて、西銀を日本一の相互銀行に導き、当時、例のなかった相互銀行から普通銀行転換を他行に先駆けて成し遂げた故・市川慶三氏(西日本銀行頭取)、 "徹底した無駄の削減の一方で、活きた金は惜しみなく使い、" 調合調味料の日本一企業に育てた故・金澤俊輔氏(株式会社ダイショー創業者)、 http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-7.html "至誠一貫、正受不受の信念"で"仕事と自分に厳しく、人に優しく"を生涯貫き通し、"仏の勇行さん"と先輩・部下に慕われ福岡県警のトップとして腕をふるった故・宮崎勇行氏(警視長=ノンキャリアのトップ) http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-40.html "中学卒業後、丁稚奉公に出て修業し家業を継いだ後、八女の星野茶を全国ブランドに仕立て上げ、過疎地域(星野村)の活性化に取り組んだ木屋宏氏(株式会社木屋芳友園会長) http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-14.html です。
"はっちゃん"のプロフィール
岩本初恵(いわもとはつえ1961/3/23生れ)佐賀県唐津市肥前町出身。
経営者(株式会社HRKの代表取締役)、ラジオパーソナリティー、作家、トータルライフアドバイザー、唐津大使。
会社経営の傍ら、パーソナリティーとして全国9局でラジオの人気番組「岩本初恵の幸せを連れてくる言葉」を受け持ち、全国誌でも連載コーナーを務めるなど女性を元気にする言葉を発信中。ラジオの視聴率は何と8%を超えるほどの人気番組だそうです。 テレビの出演依頼や学校や企業、地方公共団体など各方面からの講演依頼も多く、今や小学生からシルバー層、主婦、経営者・・・と、全国に"はっちゃんファン"は広がっています。
また、自らの経験をもとに健康になる為のヒントを綴られた『第二の人生』は、発刊から13年間大好評で100万部を超えるベストセラー。幅広い年代層に元気を与えています。その他、不安なく生きるためのコツがつまった『生きる参考書』をはじめ、『天国からの参考書』『心の美人道』『美と健康のレシピ』などを出版し、 いずれもベストセラーとなり、老若男女を問わず、全国の人々に元気と勇気を与え続けています。
昨年、自社(HRK)の無料社員食堂のレシピ本『HRKのしあわせ社員食堂』が発刊されてメディアでも紹介され、各地の経営者の間でも話題を呼び、大手企業の社長さんまでもが会社見学にやって来られるほどだそうです。
私生活では、2人の子供さんのよきお母さん、4人のお孫さんのよきおばあちゃんで、多くの女性のカリスマ的存在です。50歳を超えるとは到底思えないような若さと美貌の持ち主で、初じめてお会いされた方々はまずびっくりされます。
でも、 "愛しとぉーと" と博多弁丸出しの気さくな女性なんですよ。
それじゃ、七福神の育さんが訪れて見た、"はっちゃんの会社"をちょっとだけご紹介しましょう。
詳しくは、岩本初恵さんのオフィシャルプログをクリック
⇒ http://ameblo.jp/hatsueiwamoto/
呼子の漁師だったお父さんの教えを志として起業
『全女性が元気になれば、日本の国は栄える。日本の国を元気にするのは、たくさんの税金を払える企業にあり』との今は亡きお父さんの数々の言葉を実践して社会のお役に立ちたいと、平成10年、通信販売の株式会社HRKを設立。社員第一、顧客第一主義の堅実経営で社業も順調に成長を続け、今や日本で最も元気のある企業として拡大成長中。
"お客さまに感謝。お取引先に感謝。地域に感謝"が会社のモットーで、徹底したホスピタリティの精神が、全社員にに沁み渡り、仕事の隅々まで心憎いばかりに行きわたっています。
自分が今あるのは生れ育った唐津の人・海・山・川・文化・歴史のお陰。ふるさと唐津に恩返しがしたいと、現在、300名規模の工場建設が唐津で進行中。来春にはオープンする予定で、佐賀県と唐津市は、地域の活性化と大型雇用確保に大きく期待を寄せています。
キッズルームや600㌔カロリーの社員食堂で子育て支援 も
社内に幼児を無料で預かるキッズルームや社員の健康増進の為に地域の食材を使って600キロカロリーに抑えた無料社員食堂を設置するなど子育て支援・男女共同参画推進企業として福岡県等からも高く評価され、全国各地の経営者やメディア関係者の間で話題になっています。
この社員食堂のランチは365日日替わりメニュー。食材の数も色も豊富でヘルシー。ご飯も雑穀米ですがすごく美味しいんです。七福神の育さん、ご馳走になる時は毎回お代わりをして二杯食べています。それでも、夜、恐る恐る体重計に乗っても体重が増えていないから不思議です。
東日本大震災では、生活物資と多額の義捐金でお見舞い
先の東日本大震災・福島原発事故発生時には、自社倉庫にあった自社商品(衣類や健康食品類)を全部トラックに積み込んで、いち早く、多額の義捐金と一緒に被災地に届けてNHKニュースでも紹介されました。
トラックが出発した後で、空っぽになった倉庫を見て、注文を受けていた商品までがひとつもなくなったことに気付き、お客さまに納品を待ってもらう羽目になってしまったとか・・・。でも、クレームは一つもなかったそうです。それだけ、お客様の信頼が厚いということでしょうか・・・。
この後は、岩本初恵さんののオフィシャルプログで
⇒ http://ameblo.jp/hatsueiwamoto/
紺綬褒章を受ける岩本初恵さん 2013.1.30
紺綬褒章を手に喜びの岩本初恵さん 2013.1.30
※画像をクリックすると大きくなります。
画像の一部は、1/31西日本新聞朝刊及びHRKのHPよりコピー掲載しました。 (鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)
"はっちゃん"の青少年教育や働く女性の地位向上、地域活性化へのひた向きな情熱と献身的な社会貢献活動が評価され今回の受賞となったものです。また、"はっちゃん"は、福岡県更生保護協会から委嘱を受けて同協会の理事に就任されています。
受刑者の立ち直り支援を応援、岩本さんに紺綬褒章

【保護観察中の少年や元受刑者の立ち直り支援に貢献したとして、紺綬褒章を受賞した那珂川町の会社社長、岩本初恵さん(51)への伝達式が福岡市中央区の福岡保護観察所であった。岩本さんは近所の保護司との出合いをきっかけに昨年、元受刑者の支援などに取り込む「福岡県更生保護協会」に500万円を寄付した。
岩本さんは「少しでも犯罪抑止に取り組む人の力になれたらうれしい」と語っていた。】
誰にでも "パワーと元気"を注入してくれる"はっちゃん"
七福神の育さんは、3年前に出会ってからお会いする度に、"はっちゃん"の経営や仕事に対する考え方は勿論ですが、そのエネルギッシュなパワーと実行力(行動力)、情報発信力、そして何よりも、常に感謝の気持で人を大事にし、明るく前向きに突き進む姿勢に感動、今ではすっかり"はっちゃん"ファンになっています。
七福神の育さんがこれまでに出会った大勢の各界トップの中でも、"はっちゃん"は間違いなくベスト5に数えられる21世紀型の秀でた経営者であり、日本の明日を元気にしてくれるリーダーだと確信しています。
七福神の育さんが出会った最も印象に残るトップ5
ちなみに、七福神の育さんに強く影響を与えた福岡のトップ5とは、
"曲がったことが大嫌い"で、正々堂々の経営姿勢を貫き若い人材を育てて、西銀を日本一の相互銀行に導き、当時、例のなかった相互銀行から普通銀行転換を他行に先駆けて成し遂げた故・市川慶三氏(西日本銀行頭取)、 "徹底した無駄の削減の一方で、活きた金は惜しみなく使い、" 調合調味料の日本一企業に育てた故・金澤俊輔氏(株式会社ダイショー創業者)、 http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-7.html "至誠一貫、正受不受の信念"で"仕事と自分に厳しく、人に優しく"を生涯貫き通し、"仏の勇行さん"と先輩・部下に慕われ福岡県警のトップとして腕をふるった故・宮崎勇行氏(警視長=ノンキャリアのトップ) http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-40.html "中学卒業後、丁稚奉公に出て修業し家業を継いだ後、八女の星野茶を全国ブランドに仕立て上げ、過疎地域(星野村)の活性化に取り組んだ木屋宏氏(株式会社木屋芳友園会長) http://mai196.blog65.fc2.com/blog-entry-14.html です。
"はっちゃん"のプロフィール
岩本初恵(いわもとはつえ1961/3/23生れ)佐賀県唐津市肥前町出身。
経営者(株式会社HRKの代表取締役)、ラジオパーソナリティー、作家、トータルライフアドバイザー、唐津大使。
会社経営の傍ら、パーソナリティーとして全国9局でラジオの人気番組「岩本初恵の幸せを連れてくる言葉」を受け持ち、全国誌でも連載コーナーを務めるなど女性を元気にする言葉を発信中。ラジオの視聴率は何と8%を超えるほどの人気番組だそうです。 テレビの出演依頼や学校や企業、地方公共団体など各方面からの講演依頼も多く、今や小学生からシルバー層、主婦、経営者・・・と、全国に"はっちゃんファン"は広がっています。
![0000002035[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/i/mai196/20130203143105253.jpg)
![0000002031[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/i/mai196/201302031431034c9.jpg)
私生活では、2人の子供さんのよきお母さん、4人のお孫さんのよきおばあちゃんで、多くの女性のカリスマ的存在です。50歳を超えるとは到底思えないような若さと美貌の持ち主で、初じめてお会いされた方々はまずびっくりされます。
でも、 "愛しとぉーと" と博多弁丸出しの気さくな女性なんですよ。
それじゃ、七福神の育さんが訪れて見た、"はっちゃんの会社"をちょっとだけご紹介しましょう。
詳しくは、岩本初恵さんのオフィシャルプログをクリック
⇒ http://ameblo.jp/hatsueiwamoto/
呼子の漁師だったお父さんの教えを志として起業
『全女性が元気になれば、日本の国は栄える。日本の国を元気にするのは、たくさんの税金を払える企業にあり』との今は亡きお父さんの数々の言葉を実践して社会のお役に立ちたいと、平成10年、通信販売の株式会社HRKを設立。社員第一、顧客第一主義の堅実経営で社業も順調に成長を続け、今や日本で最も元気のある企業として拡大成長中。
"お客さまに感謝。お取引先に感謝。地域に感謝"が会社のモットーで、徹底したホスピタリティの精神が、全社員にに沁み渡り、仕事の隅々まで心憎いばかりに行きわたっています。
自分が今あるのは生れ育った唐津の人・海・山・川・文化・歴史のお陰。ふるさと唐津に恩返しがしたいと、現在、300名規模の工場建設が唐津で進行中。来春にはオープンする予定で、佐賀県と唐津市は、地域の活性化と大型雇用確保に大きく期待を寄せています。
キッズルームや600㌔カロリーの社員食堂で子育て支援 も
社内に幼児を無料で預かるキッズルームや社員の健康増進の為に地域の食材を使って600キロカロリーに抑えた無料社員食堂を設置するなど子育て支援・男女共同参画推進企業として福岡県等からも高く評価され、全国各地の経営者やメディア関係者の間で話題になっています。
この社員食堂のランチは365日日替わりメニュー。食材の数も色も豊富でヘルシー。ご飯も雑穀米ですがすごく美味しいんです。七福神の育さん、ご馳走になる時は毎回お代わりをして二杯食べています。それでも、夜、恐る恐る体重計に乗っても体重が増えていないから不思議です。
東日本大震災では、生活物資と多額の義捐金でお見舞い
先の東日本大震災・福島原発事故発生時には、自社倉庫にあった自社商品(衣類や健康食品類)を全部トラックに積み込んで、いち早く、多額の義捐金と一緒に被災地に届けてNHKニュースでも紹介されました。
トラックが出発した後で、空っぽになった倉庫を見て、注文を受けていた商品までがひとつもなくなったことに気付き、お客さまに納品を待ってもらう羽目になってしまったとか・・・。でも、クレームは一つもなかったそうです。それだけ、お客様の信頼が厚いということでしょうか・・・。
この後は、岩本初恵さんののオフィシャルプログで
⇒ http://ameblo.jp/hatsueiwamoto/

紺綬褒章を受ける岩本初恵さん 2013.1.30

紺綬褒章を手に喜びの岩本初恵さん 2013.1.30
※画像をクリックすると大きくなります。
画像の一部は、1/31西日本新聞朝刊及びHRKのHPよりコピー掲載しました。 (鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)