fc2ブログ

2014'福岡可愛山同窓会参加受付中!

~敬愛の真心もちて、おおらかに明るく直く~
第46回福岡可愛山同窓会を7月6日(日)に開催
旧制川内中学校 旧制川内高等女学校
       旧制川内中学校           旧制川内高等女学校
鹿児島県立川内高等学校    川内高校校訓
      県立川内高等学校               校訓
新田神社 新田神社
       新田神社                ご神木(大クス)

日 時】   平成26年7月6(日)       総会12:00~12:50 
         懇親会12:50~15:00 受付開始 11:00~
【場 所】   福岡国際ホール(西日本新聞会館16F)
                   Tel 092-712-8855
【会 費】   男性/6000円  女性/5000円  学生/2000円 
               ※記念写真を無料で配布します。 
●お申込み    090-5472-4881  (新留/同窓会代表幹事)
           080-3226-1965  (泰平/同窓会会長)
●同窓会年会費(1口1000円) 
 同封の郵便振替用紙で、7月6(日)迄にお振込み下さい。
 総会・懇親会ご出席の方は当日会場でお受付します。

P1010760.jpg P1010745.jpg  
       2013年7月 記念写真          泰平会長挨拶
P1010751.jpg P1010754.jpg
  田島校長先生ご挨拶     お話に聞き入る会員諸氏
おまんさぁも、てのんで、おじゃったもんせ!!
福岡の大学・大学院生の皆さんも、ぜひ参加してぇ~!

◆母校の近況と後輩達の活躍ぶりを
            校長先生にじっくり語ってもらいます。
◆聞いて得する・ためになる20分卓話。
            お題は参加してのお楽しみ。
◆じっくり、食べて、飲んで、しゃべって、歌って、踊って、
            故郷の味を取り寄せてま~す。
◆福引もあるよ!!  景品は一杯あるよ!!
            幸運つかんで、元気ももらおう・・・
◆還暦・古希・長寿(80歳以上)のお祝いを企画してます。
             まだまだこれからが人生 青春で~す。
◆全員に、故郷の特産品をお土産にご用意してま~す。
                           
あくまき、ちんこ団子、五代焼酎・・・

 
【只今、参加申し込み62名  7/2現在】
感謝します!!    川内から4名ご臨席!!
■田島校長先生(川内高校)    ■西田先生(川高事務長 高26期)
■山田島同窓会長(同窓会本部高17期) 
■久保事務局長(同窓会本部高17期)
頼もしい!!   ご長寿(80歳以上)の先輩もご参加!
■濱田さん(中46期昭22卒)   ■園田さん(高1期昭23卒) 
■下大迫二徳さん(中47期昭23)■園田直子さん(女30期昭24卒)
■山:元さん(高 4期昭27)
■永井さん(高5期昭28年)     ■久保さん(高6期昭29卒)
■桝 さん(高7期昭30卒)             ■東田 さん(高7期昭30卒) 
■山元龍子 さん(高7期昭30卒)  ■藤野 さん(高7期昭30卒) 
■松尾 さん(高7期昭30卒)     ■河島さん(高9期昭32卒)
■児玉 さん(高9期昭32卒)          ■下野 さん(高9期昭32卒)
■木元 さん(高9期昭32卒)          ■西原さん(高11期昭34卒)
■香月さん(高11期昭34卒)
   ■北さん(高11期昭34卒)
■瀬戸さん(高11期昭34卒)       ■中村さん(高11期昭34卒)  
■福留さん(福岡可愛山同窓会名誉会長高12期昭35卒)
■戸川さん(高12期昭35卒)     
 ■泰平さん(福岡可愛山同窓会長高13期昭36卒)
■西谷さん(高14期昭37卒)   ■飯盛さん(高14期昭37卒)
■井上さん(高14期昭37卒)     ■上西さん(高17期昭40卒)
■圓林さん(高17期昭40卒)   ■新留さん(高17期昭40卒)
■下高原さん(高17期昭40卒)    ■平城さん(高17期昭40卒)
■田中さん(高17期昭40卒)
■川添さん(高18期昭41卒)     ■寺地明子さん(高18期昭41卒)
■前園さん(高18期昭41卒)    ■紙屋さん(18期昭41卒) 
■川野さん(高18期昭41卒)    ■牧田さん(高20期昭43卒)
■寺地 さん(高21期昭44卒)      ■田中さん(高21期昭44卒)
■久保さん(高21期昭44卒)     ■森田さん(高22期昭45卒)
■勝目さん(高23期昭46卒)         ■田麥さん(高23期昭46卒)
■紙屋まり子さん(高24期昭47卒)  ■影山さん(高31期昭54卒)
■寺脇さん(高34期昭57卒  ■横路健一さん(高36期昭59卒)
■田中慎太郎さん(高40期昭63卒)
■羽子田さん(高41期平1卒)  ■戸川淳二さん(高41期平1卒)
■木ノ下さん(高50期平10卒) 
嬉しい!!  大学院生も参加されま~す
■中津留さん(高61期平21卒)  ■山元さん(高61期平21卒)
大歓迎!!  広島からも初参加されま~す!!
■久保雅士さん(高14期昭37卒)
東京から福岡に引っ越してこられて初参加!! 
■笹嶺 五夫さん(高19期昭和42年卒)
長崎から初参加!!高校9期よか男5人衆集う!!
■山田島重光 さん(高9期昭32卒)

園田
・濱田大先輩も益々お元気!!   先輩(姉)後輩(弟) 仲良くデュエット
P1010836.jpg  P1010812.jpg
  ※写真をクリックすると拡大出来ます。
三稜会福岡支部(川高3期/昭和26年卒)の皆さんより
メッセージを添えて寄付を頂きました。
私ども3期生は、三陵会という同期会を組織しており、福岡支部も年1回、約40年間、ささやかな会合を開催してまいりました。
しかし、最近は次第に病人が増えて物故者も・・・という状況で会の維持存続が困難となり、残念ながら今年の五月で解散やむなしとなりました。その際、ほんの僅か会の基金が残っておりましたので、相談の結果、福岡可愛山同窓会の基金に入れていただきたく本日払い込み致しました。僅かですが、なにとぞご受納くださいませ。7月の福岡可愛山同窓会が盛会でありますよう、そして今後、ますます発展されますよう、心よりお祈り申し上げます。 ・・・後略
     5月30日    木原トシ子 拝(嘉穂郡桂川町在住)

ありがとうございます。
山稜会福岡支部の皆さんのご厚意を、福岡可愛山同窓会会報「南風のたより」の発行費用に役立てたいと思います。今後は会員の皆さんの投稿も呼び掛けて、「南風のたより」を年2回は発行できるように努めてまいりますのでご期待下さい。(代表幹事 新留育郎)
只今、編集中!乞うご期待!
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎

人生まだまだ、これからが青春!

七福神の育さん、今年10月に68歳を迎えようとしています。
同年代の仲間たちは、ゴルフ・旅行・山歩き・写真・陶芸・・・・と、趣味とスポーツを楽しんでいる人、晴耕雨読の日々を過ごしている人、地域のお世話やボランティアに精出している人、今も現役で会社勤めしている人、親の介護に追われている人、体調を崩し療養中の人、一足先に鬼籍に入った人・・・とそれぞれですが、哀しきかな年齢を重ねるにつれ、体力も気力も知らず知らずのうちに衰えていくのは否めません。
でも有難いことに、七福神の育さん、身心ともに健康、元気そのもの!!。
今も若い頃と同じように毎日会社に通い若い人と同じように仕事をこなし、休日は同窓会や故郷鹿児島・川内のお世話、その合間にこうしてパソコンの前に座って"つたない情報"を発信したり、家庭菜園での野菜を作りや箱庭の花木の手入れ・・・と充実した日々を過ごしています。
 七福神の育さんの元気の秘密
周囲の人達はどこにそんな元気があるのと聞きますが、その秘密は、
◆両親にもらった丈夫な歯と胃袋の遺伝子。 特に歯磨きを一日三回心がけているわけではありません。「歯ぐきを鍛ええれば歯は大丈夫」は父の口癖で、七福神の育さんは、一ヶ月一回は歯ブラシに塩をつけて歯ぐきをゴシゴシ、血の滲むまでマッサージしています。
◆「なんちゃない」「なんとかなる」の楽天的な性格。 一生懸命やれば、だれかが助けてくれるもんです。決して、他人は一生懸命やっている人を見捨てません。
◆過去にを引きずらず、くよくよせず、気持ちの切り替えが早い。ストレスを感じたことは余りありません。
◆「泣こかい、跳ぼかい。泣くよりひっ跳べ」の薩摩魂。小さいころよく教えられました。「結果を恐れず、つべこべ言わず、一度決めたらまずやってみれ」と。
◆食べ物に好き嫌いはありません。何でもおいしく、魚は頭も骨も残さず、梅干しの種は歯でガリッと割って中の実まで食べます。
◆八人兄弟の末っ子で我がままな正確ですが、親・兄姉や目上の人の言うことは耳を傾けてよく聞きます。特に、親・兄姉には従順です。
◆タバコは義父に言われて28歳でスパッと禁煙。家では晩酌はせず、たまに梅酒をおちょこ一杯。銀行の職員組合に出向して飲む機会が多くなり、「これでは身体がもたない」と32歳の時から家で飲むのをきっぱりやめました。
◆気のおけない友人や親しい先輩たちがいっぱいて、その活躍ぶりに刺激を受け、元気をもらっています。
◆そして、出会った【青春という名の詩】と【長生訓】。この詩と人生訓を読んでいると、「人生まだまだ。これからが青春」と意欲が湧いてきて、なんでも、前向きに考えられるようになるんです。
「青春」という名の詩(サムエル・ウルマンの言葉
七福神の育さんが50歳になった時、会社の上司・先輩で今も敬愛している
釜洋輝氏(西日本銀行元常務取締役)に教えてもらって感銘を受けた詩です。釜先輩がある会社の社長をされていて訪ねて言った折、会社の受付と自分机の上に掲示されていたこの詩の写しを下さいました。七福神の育さんは、今でもその詩を
机の中に忍び込ませ、時折、とり出しては、『人生まだまだ。これからが青春』と自分に言い聞かせています。

青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。

薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

青春とは怯懦を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。

ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時初めて老いる。

歳月は皮膚にしわを増すが、情熱を失えば心はしぼむ。

苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い,精神は芥になる。

六十歳であろうと十六歳であろうと人の胸には、驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、人生への興味の歓喜がある。

君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。

人から神から美・希望・喜悦・勇気・力の霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、悲歎の氷にとざされるとき、二十歳であろうと人は老いる。

頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、八十歳であろうと人は青春にして已む。


「長寿の心得 - 人生は山坂多い旅の道」
還暦の折、学生時代を過ごした山口を久しぶりに訪れ、五重の塔の隣りにある瑠璃光寺のお店で見つけたのが「長寿の心得」のペーパー。 面白い言葉でだったので買い求め、先輩方にも配っています。
還暦・・60歳でお迎えの来た時は、只今、留守といえ
古稀・・70歳でお迎えの来た時は、まだまだ早いといえ
喜寿・・77歳でお迎えの来た時は、せくな老楽、これからといえ
傘寿・・80歳でお迎えの来た時は、なんのまだまだ役に立つといえ
米寿・・88歳でお迎えの来た時は、もう少しお米を食べてからといえ
卒寿・・90歳でお迎えの来た時は、そう急がずともよいといえ
白寿・・99歳でお迎えの来た時は、頃を見てこちらからボツボツ行くといえ
気は長く 心は軽く 腹立てず 口をつつしめば 命ながらえる
 
只今、編集中! 乞うご期待。
(鹿児島・山口・福岡応援団 / 地域交流飛翔会 / 新留育郎)

最新記事
カテゴリ
プロフィール

七福神の育さん

Author:七福神の育さん
■本名:新留 育郎
■薩摩川内市出身1946年生
■座右の銘
「敬天愛人」「士魂商才」 
■趣味とスポーツ
「柔道」「家庭菜園」
「絵画鑑賞と史跡散策」 
■愛読書
「野菊の墓」
「翔ぶが如く」
「金子みすず童謡詩集」
■愛唱歌
「北辰斜めにさすところ」
(旧制第七高等学校寮歌)
「吉田松陰」「薩摩の人」
「白い花の咲く頃」
「愛傷歌」「北の旅人」
■好きな俳優/アナウンサー
吉永小百合、有働由美子
小西真由美(川内出身)
■交流会/地域貢献活動
鹿児島県
 企業誘致サポーター
薩摩川内市 
 CSサポーター
新宮町男女共同参画
 審議会副会長
福岡さつま川内会会長
福岡可愛山同窓会代表顧問
川内高校可愛山同窓会会員
川内高校ひっとぼ会世話人
川内南中学校同窓会会員
山口大学獅子の会世話人  
山口大学鳳陽会会員
山口大学柔道部OB会会員
西銀EDOS会会長
西銀志免会会長
西銀福間会会長
西銀会会員
福岡薩摩五代会会員
七福神+ONEの会世話人
■職歴
大手銀行支店長/本部部長
東証二部上場会社役員
地元放送局関連会社役員
総合広告代理店役員
■現職
HOSJAS企画(同)CEO
地場中小企業顧問/監査役
■資格認定
九州観光マスター1級
旅行業務取扱管理者
個人情報保護士
宅地建物取引主任者

最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
19さんの庭先に咲く花