■「人生100年時代を生きる道しるべ」発刊
「人生100年時代を生きる道しるべ」を発刊

福岡可愛山同窓会は、昭和44年、福岡市の博多築港の博多パラダイスでスタートしました。アメリカの宇宙船「アポロ11号」が人類初の月面着陸に成功し、アームストロング船長が、月面から「人間にとっては小さな第一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」とメッセージを送ったのがこの年7月20日でした。
以来50年。福岡可愛山同窓会は、福岡にいる川内高校同窓生の「拠りどころ」として交流の輪を拡げ発展を遂げ、この7月1日(日)、福岡天神にある西日本新聞会館天神スカイホールで創立50周年記念式典と祝賀会を盛大に開催致しました。
その記念式典・祝賀会の模様や福岡可愛山同窓会の歴史とともに、全国で活躍する同窓生達が50年の来し方を振り返り、それぞれの経験や思いを語った50周年記念誌の制作が着々と進められ、12月末には発行予定です。
単なる記念誌ではなく、人生100年時代の参考書

「歴史とは現在と過去との絶え間ない対話である」とE・H・カー(イギリスの歴史学者)は言っています。この記念誌は単なる同窓会の記念誌ではなく、この50年を強く逞しく懸命に生き抜いてこられた同窓生のナマの体験とそこから学ばれた豊富な知見が熱く語られています。
温故知新、これからの「人生100年時代を生きる道しるべ」として、同窓の枠を超えて、高校生・大学生・現役社会人の皆様、第二の人生に向かって前向いて堅実にスタートされた皆様の今後の生き方のヒントになるのでは・・・と思っています。どうぞご一読いただき、皆さまのご参考になれれば嬉しいです。(2018.12.30執筆)
■A4サイズ/102ページ
表紙と中面16ページは写真カラー
■発行日 平成30年12月27日
■発行者 福岡可愛山同窓会
■編集者 50周年記念誌編集委員
■印 刷 ㈱インテックス福岡
■資料提供 薩摩川内市広報室、可愛山同窓会、
鹿児島県立川内高等学校
■制作協力 株式会社第一エージェンシー
■企画協力 HOSJAS企画
■執筆者 主婦、管理者、教員、大学教授、弁護士、
上場企業役員、全国紙元編集局長、経営者等
ご希望の方は、Eメールでお申込み下さい。
■メールアドレス; mai196@jcom.home.ne.jp
※七福神の育さんのアドレスです。196は数字です
■代金; 1冊1000円
(記念誌郵送料、郵便振込手数料、消費税込み)
※2冊以上お申込の場合の1冊当り郵送料等は割安になります
■お支払い; お申込み受付次第、郵便振込用紙をお送りします
■お届け; 入金確認次第、郵送でお届けします
ご参考までに; 50周年記念誌の主な目次
■創立50周年記念誌の発刊に寄せて 第一部 創立50周年記念行事
記念式典 式辞
50周年記念事業寄附金贈呈
寄稿文
横断幕と感謝状制作に挑戦
川内大綱引き綱練り取材に学ぶ
大きく前進する川内高校
第二部 写真で見る式典・
祝賀会&ふるさと川内
創立50周年記念行事式次第
写真集 記念式典/アトラクション/祝賀会(カラー)
寄稿文 祝賀筑前琵琶演奏とサプライズ
紅白饅頭に故郷の味を込めて
写真集 私たちを育んでくれたふるさと川内(カラー)
第三部 福岡可愛山同窓会50年のあゆみ
歴代会長紹介
同窓会開催状況
寄稿文 井戸を掘った恩人 木元規矩男さんを偲ぶ
福岡可愛山同窓会のことと昔話(遺稿)
同窓会50周年 その思い出
第三代会長宮脇均先生に寄せ
宮脇均先生の思い出 私と福岡可愛山同窓会
50回大会を欠席した私
おいと福岡可愛山同窓会楽しかったな
第四部 人生100年時代の道しるべ
寄稿文 趣味とスポーツ、ボランティアを楽しむ~明るく元気に~
宝満山登山1036回達成
シフォンケーキと私
マコが我が家に来て
俳句とともに65年 趣味で元気を
ボウリングに魅せられて
喜寿の私の生きがい
油絵に魅せられて
寄稿文 仕事と勉強、部活で自分を磨く~道は自分で切り開く~
福岡と私、そして出会い
そして今、弁護士として生きる
蜂楽万十とジゴ(尻)バット
人生の恩師の一言
会社員生活50年 先人達の教え
故郷に教えられて育つ
九州陸上選手権出場、77才で剣道5段に昇段
川内高校同窓会三題噺
寄稿文 同窓の絆を深めよう ~来たれ 同窓の士よ 若人よ~
ある日の全校朝礼
新しき歴史をつくる
伝統を受け継ぎ、歴史を紡ぐ
紹介文 その道を切り開いた同窓の傑人達
第五部 記念事業と福岡可愛山同窓会組織の紹介
■編集後記
桜島(写真提供:内田公子さん) フラワーショップ(福田純子さん画)