fc2ブログ

■新型コロナウイルス(端午の節句の頃には)

■東日本大震災・福島原発大事故から9
「天災は、忘れる頃にやってくる」と寺田虎彦(戦前の日本の物理学者、随筆家、俳人)は警鐘を鳴らしましたが、25年前の阪神淡路大震災(1995117)4年前の熊本地震(201641416)1年半前の西日本豪雨(2018628日~78)そして今日は、あの東日本大震災・福島原発大事故が発生した311(2011)。福島・宮城・岩手の被災地の48,000人の皆さんは、今なお避難生活中で苦労を強いられていて、復興復旧はまだまだ道半ばのようです。
■新型コロナウイルスはパンデミックに
 そんな中での新型コロナウイルスの非常事態。全国で学校閉鎖やイベント中止や延期が続き、新型コロナウイルスは中国、韓国、日本、イタリア、イランと世界113ヶ国(今日現在)に広がり、社会も政治も経済も生活も大混乱。未知の感染病で予防・治療薬も開発されておらず、特定国への渡航禁止や特定国からの入国禁止など次々と対応策が打たれていますがパンデミック(世界大流行)に陥り余談を許さず。先行きは全くの不透明、手探り状態で不満は募るばかり。

■こんな時こそ、落ち着いて、どっしり構えて
 四方海に囲まれ、幾多の自然災害に苦しまされてきた日本人は、どんな難局にも、あきらめず、希望を持って立ち向かい、人と人との絆を大切に、お互いに知恵を出し、汗を流し、復興復旧に懸命に取り組んできました。幸い私たちには、その経験とそこで得た貴重な教訓があります。こんな時こそは、慌てず落ち着いてどっしり構えて、国の要請に協力し、有用といわれている感染予防対策をしっかり実践し、感染から自分の身を守りながら地域・会社ぐるみでお互いに助け合い支え合い、特に子供や弱い立場の人たちの安全・安心にも気を配りながらこの危機的事態を乗り越えるほかに道はなさそうです。
■端午の節句にはイキイキ泳ぐ鯉のぼりが見たい
 ピンチはチャンス。危機的事態だからこそ見える「事業や仕事、生活、生き方の参考になる新たな方策や思わぬ新発見」もあるかもしれません。臆することなく、元気と勇気を出して、共に頑張りましょう!! 勇気を出して、Keep on going! 前へ、もっと前へ!ですよね。桜の花が咲く頃にはコロナの感染拡大も落ち着いて不安も遠のき、端午の節句(55)には鯉のぼりが新緑の風にイキイキと泳ぎ、その下で、明日を担う子供たちが元気に走り回っている姿を見たいものです。みんなで力を合わせて、この難局を克服していきましょう!!!! (2020.3.11)

関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事
カテゴリ
プロフィール

七福神の育さん

Author:七福神の育さん
■本名:新留 育郎
■薩摩川内市出身1946年生
■座右の銘
「敬天愛人」「士魂商才」 
■趣味とスポーツ
「柔道」「家庭菜園」
「絵画鑑賞と史跡散策」 
■愛読書
「野菊の墓」
「翔ぶが如く」
「金子みすず童謡詩集」
■愛唱歌
「北辰斜めにさすところ」
(旧制第七高等学校寮歌)
「吉田松陰」「薩摩の人」
「白い花の咲く頃」
「愛傷歌」「北の旅人」
■好きな俳優/アナウンサー
吉永小百合、有働由美子
小西真由美(川内出身)
■交流会/地域貢献活動
鹿児島県
 企業誘致サポーター
薩摩川内市 
 CSサポーター
新宮町男女共同参画
 審議会副会長
福岡さつま川内会会長
福岡可愛山同窓会代表顧問
川内高校可愛山同窓会会員
川内高校ひっとぼ会世話人
川内南中学校同窓会会員
山口大学獅子の会世話人  
山口大学鳳陽会会員
山口大学柔道部OB会会員
西銀EDOS会会長
西銀志免会会長
西銀福間会会長
西銀会会員
福岡薩摩五代会会員
七福神+ONEの会世話人
■職歴
大手銀行支店長/本部部長
東証二部上場会社役員
地元放送局関連会社役員
総合広告代理店役員
■現職
HOSJAS企画(同)CEO
地場中小企業顧問/監査役
■資格認定
九州観光マスター1級
旅行業務取扱管理者
個人情報保護士
宅地建物取引主任者

最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
19さんの庭先に咲く花